タグ「買い物」が付けられているもの
家に帰るとクロネコヤマトの不在票がドアに挟まっていたのです。 送り主は「アマゾンKIXなんちゃら」となっている。 "KIXなんちゃら" というのは、アマゾンの大阪の配送拠点のようです。 はて、Amaz…
排水口の中にある釣鐘みたいな奴の名前は、ワントラップのワン! 漢字で書くと、『椀トラップ』の『椀』。 浴室の排水口の、これ↓のことです。 溜まった水とカップが、上がってくる臭気を防ぐ仕組み。この仕組み…
ようやく気温も落ち着きはじめて、バックパックを背負って背中が四角く汗まみれ…という地獄の季節を脱した感がありますが。 リュックサックなどの肩ひもの長さを調節したときに紐がブラブラと余り過ぎて格好悪い。…
もう長いこと使っているThinkpadトラックポイントキーボード。先日、急に入力不具合が発生して大弱り。 うちのは日本語配列のキーボードなのだけれど、反応しなくなったキーは以下のとおり。 「t」 「y…
前回の記事の続き。 「怪異の体験者からの取材を基に話を記す」という実話系怪談とはすこしテイストの異なる作品たち。 まずは、これ。 忌み地 怪談社奇聞録 - 福澤徹三 糸柳寿昭 → Amazon …
夏の休日。久しぶりに書棚の『新耳袋』に手を伸ばす。奥付けを見てみると、もう四半世紀近く前に始まったシリーズなのだな。 新耳袋 - 木原浩勝/中山市朗 → Kindleストア → 楽天Kobo…
コーヒーを淹れるとき、ペーパードリップよりも珈琲成分を抽出しやすいネルドリップのほうが好みなのだけれど、ネルは手入れが面倒くさい。抽出後にネルをきれいに水洗いして、密閉容器に水を満たしてネルを沈めて冷…
テレビの音声をBluetoothヘッドフォンに飛ばしたい。 スマホで再生した音楽を、Bluetooth受信非対応のアンプ+スピーカに飛ばして良い音で聴きたい。 ふたつの用途を兼ねるデバイスが丁度Ama…
ひと月ほど前に購入したUPS・APCのES 425です。 うちでは、幸いにもまだ電源供給が絶たれるような事態には遭遇していないのですが、緊急時にUPSが本当に作動するのかどうか確かめてみなくてはなりま…
2019年10月からの消費税率引き上げに伴って始まる、キャッシュレス決済でのポイント還元。公式サイト:cashless.go.jp を訪れてみても、まぁ全容が掴めない。どうすりゃいいのか。 自分は普段…
デスクトップPCを導入するにあたって、無停電電源装置(UPS)は必要なのかどうなのか。 これまで自宅ではノートパソコンを使用していたので、急に電気が止まっても内蔵バッテリーがPCを守ってくれたわけです…
PCのモニターを購入する必要にかられていろいろ検討しているのですが、買い換えたときに、新しいモニター上で文字がどれくらいの大きさで表示されるのか、これがいまいちピンとこないので、比較できるスクリプトを…
Amazon Primeの年会費が ¥3,900- → ¥4,900- ・月プランなら ¥400- → ¥500- に突然の値上げがなされた、という噂を聞いたので確かめてみた。 → Amazon.co…
先日購入した PRO TREK Smart・WSD-F30。特に不満もなく使っているのだけれど、わたくし、生来の汗っかき。これからの季節、標準のバンドだとベタついて不快に感じることが予想されます。 と…
CASIOのアウトドア向けスマートウォッチ・PRO TREK Smart WSD-F30 です。 PRO TREK Smart WSD-F30 → Amazon.co.jp → 楽天市場 購…
最近はUSBで充電する機器をいくつも持ち歩くので、いざ海外旅行! となると、 コンセント変換プラグ + タコ足 + 複数のUSB充電アダプタ …を持っていかないといけないのだけれど、結構かさばるのよな…
スーツ持参で飛行機に乗る時、あぁ小さいガーメントバッグがあったらなぁ…と常々思っていたのだけれど、遂に見つけたかもしれない。 ロンドンのスタートアップ企業が製作した PLIQO CARRY ON とい…
ネットで見つけた良さそうなアイテム。でも調べてみると海外の小さな会社がつくっていて、残念ながら日本国内では公式販売されていない。 そんなときは若干のリスクを承知した上で、そのメーカーに直接オーダーをす…
以前から、圧迫感や閉塞感のないイヤホン / ヘッドホンを探していたのだけれど、こんなのどうかな。ソニーのオープンイヤー・ヘッドセット『STH40D』。 SONY 公式ページ Amazon.co.jp …
バオバブを家庭で育てることができるとは知らなんだ。街をウロウロしていたら苗木が売られているのが目に入ったので買ってみた。 バオバブの苗って、こんな感じなのですな。果たしてこれが… By Bernard…