自転車アーカイブ
2016年に購入した Cycliq の自転車載アクションカメラ兼ライト・Fly12。 → 自転車載アクションカメラ兼ライト・Fly12が遂に届いたよ。 - freefielder.jp 9年近く愛用し…
この間まで乗っていた自転車では、シートチューブにブラケットを装着して、外したワイヤーロックをそれに固定するタイプのカギを使っていた。こんなの。超絶汚いがまだまだ使える。自転車とともに廃棄してしまうのは…
前に乗っていた自転車は、駐輪時に倒されてリアディレイラーがぶっ壊れてしまった。それを反省して、今回は早々にディレイラーガードを取り付けます。 後輪のシャフトに付けるタイプが主流だけれど取付作業が少し面…
さて、10年ぶりに自転車を買う。 10年乗りつづけたたGIOS MISTRALとは別の奴にしてみよう、と考えて見繕った結果、サイクルベースあさひでコーダーブルーム RAIL ST-G とやらがセール中…
さて、10年乗った GIOS MISTRAL。 タイヤ交換を前後2回ずつ、チューブ交換も前後3回ずつ。前後Vブレーキを交換、ブレーキシューは何度交換しただろう。 数年前には、駐輪中に倒れた拍子にリアデ…
先日、自転車に乗ろうとしてふと見ると、リアタイヤのサイドがボロボロ状態。見栄えが酷く悪い。溝もかなりすり減ってきています。 こんな寒い時期にタイヤ換装作業などやりたくはないのだけれど、気づいてしまった…
Kickstarterで見つけてからというもの、その完成を心待ちにしていた 自転車載アクションカメラ兼フロントライト・Fly12 が、当初の予定より半年遅れで遂に到着。いやいや待ちくたびれた。 Fly…
前回書いたように、GIOS MISTRAL のハンドルバーが自分にとっては長過ぎて扱いにくい。 加えて、これはフロントサス付きのMTBに乗り慣れている所為なのだけれど、クロスバイクのパンパンのタイヤ圧…
…というわけで、新車到着。さんざん迷った挙句、人生初のクロスバイク・GIOSのMISTRAL(白)にしてみた。購入の決め手は見た目とコスパ。それ以外に何がある。 いろいろ自転車屋を回ってみたのだけれど…
足掛け8年お世話になったGIANT ROCK 4500。 総走行距離は数万Km。そこそこメンテや部品交換は続けていたのだけれど、先冬から一気に色々なところにガタが来ましてね。 「乗れるか乗れないか」…