雑記アーカイブ

VS Codeのタイトルバーを、従来のスタイルに戻す。

  • 投稿:
2025年1月あたりに来たアップデートを適用したら、うちの Linux版 VisualStudio Code のタイトルバーのスタイルが以下のように変わった。「カスタムタイトルバー」と呼ぶらしい。 こ…

amazonaws.comからのウェブアクセスをブロック。

  • 投稿:
ウェブのアクセスログを眺めていると、 ***.compute.amazonaws.com ***.compute-1.amazonaws.com からの、あまりマナーのよろしくないアクセスが散見されま…

ページタイトルとページURLをクリップボードにコピーするJavaScript。

  • 投稿:
前回・前々回と、ウェブページに設置する「Blueskyでシェア」「Mastodonでシェア」ボタンを作ってみたのだけれど、SNSが乱立する今日この頃、SNSの数だけシェアボタンを設置するのはどうにもこ…

サイトに「Mastodonで共有」ボタンを設置する。

  • 投稿:
前回、Bluesky のシェアボタンを作成してみたので、ついでに Mastodon のシェアボタンも設置してみる。 Mastodonは分散型のサービスです。なので、利用者によって登録しているサーバ(M…

サイトに「Blueskyで共有」ボタンを設置する。

  • 投稿:
  • / 更新:
どうやら Bluesky の利用者が増え続けているそうだ。とても好ましい。 ということで、更なる Bluesky ユーザーの増加を見込んで、当サイトに「𝕏で共有」のような「Blueskyで共有」ボタン…

NextCloudデスクトップクライアント(Ver 3.14.x)で不具合継続中。前のバージョンに戻す。

  • 投稿:
  • / 更新:
【2024.11.26 追記】 2024年11月末にリリースされた ver 3.15.0 は、今のところ大丈夫そう。 何かと便利に使っている NextCloudです。デスクトップクライアントのバージ…

Ubuntu 24.04でEncfs Manager。

  • 投稿:
ディレクトリを暗号化できるコマンドラインツール・Encfs。 これの設定・操作をGUIでできるEncfs Manager(Gnome Encfs Manager:GEncfsM)という便利な奴があるの…

Blueskyから自分のMastodonアカウントをフォローしてもらう。

  • 投稿:
𝕏のアレ化がとどまるところを知らないので、本当は他のソーシャルメディアに完全移行したいところなのだけれど、桁違いの𝕏利用者数を無視することも難しい。 一方、フェディバー…

nanoエディタ、長い行を右端で折り返して表示。

  • 投稿:
Linux / Unix のテキストエディタ・nano。 長い行を右端で折り返して表示したいときのキーボードショートカットをいつも忘れてしまうのでメモ。 ★長い行を画面上で折り返す:Esc + $ E…

【Vivaldiデスクトップ版】タブごとのメモリ使用量をリアルタイムで確認する。

  • 投稿:
  • / 更新:
デスクトップ版のVivaldiブラウザで、2024年6月の更新から「タブのメモリ消費量をリアルタイム表示」という機能が追加されました。 → デスクトップ版 Vivaldi 6.8 – 機能を改善し、新…