BALLAD 名もなき恋のうた - ちょっとネタバレ。
『BALLAD 名もなき恋のうた』、観てきた。
いやいや、悪くなかったですよ。
原作『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ! 戦国大合戦』と比べると、"野原しんのすけ" "野原一家"という、誰もがそのキャラクターを知っているという存在が無い分、主題が「野原ファミリーの物語」から「廉と又兵衛との悲恋物語」へと大きくシフトしていますが、これはこれで良いのではないかと。
まぁそのせいで、「大切なものを守るためにオトコを見せる、カッコいい野原ひろし」という、オリジナルにあるワタクシの感動のツボは皆無だったわけですが、それも良し。
原作を観ている人も、そうでない人も充分に楽しめると思います。
ただし。
この映画の監督さん、山崎貴なのですが、『三丁目の夕日』のときも思ったのだけれど、どうもストーリーの重要なポイントとはとても思われないようなところで無駄にリアリティにこだわる傾向があるようで。戦国の城の様子だとか、合戦シーンだとか、武士の所作だとか、史実に則ってそれはもう「真実味」という点では素晴らしいのだが、それだけにフィクションの部分(←こちらのほうが作品上、重要だよね)の嘘くささが目立って興ざめしてしまうのです。例えば敵の大将・大倉井高虎が追いつめられたにもかかわらず、真一のお情けで命を助けられる場面。ここまで積み上げてきたリアリズムからすれば、当然「そんな情けは受けぬ!」と自害する筈...と思いきや、「見逃してくれてありがとう」。そりゃないんじゃなかろうか。
この監督さん、素直に史実ものとか伝記ものを撮ったらいいんじゃなかろうか。『ブラックホーク・ダウン』みたいなさ。次回作はあの『宇宙戦艦ヤマト』の実写版らしいけれども。
...とまぁ、文句も書いてみましたが、悪くないです、この映画。草彅くんも良かったし、ガッキーも良かった。大沢たかおも。
あと個人的にショックだったのは、斉藤由貴が完全に目立っていなかったことですなぁ。パッと見、斉藤由貴だとは気付かないくらいの地味さ加減。見事な役作り、だったのだと思いたい。
いやいや、悪くなかったですよ。
原作『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ! 戦国大合戦』と比べると、"野原しんのすけ" "野原一家"という、誰もがそのキャラクターを知っているという存在が無い分、主題が「野原ファミリーの物語」から「廉と又兵衛との悲恋物語」へと大きくシフトしていますが、これはこれで良いのではないかと。
まぁそのせいで、「大切なものを守るためにオトコを見せる、カッコいい野原ひろし」という、オリジナルにあるワタクシの感動のツボは皆無だったわけですが、それも良し。
原作を観ている人も、そうでない人も充分に楽しめると思います。
ただし。
この映画の監督さん、山崎貴なのですが、『三丁目の夕日』のときも思ったのだけれど、どうもストーリーの重要なポイントとはとても思われないようなところで無駄にリアリティにこだわる傾向があるようで。戦国の城の様子だとか、合戦シーンだとか、武士の所作だとか、史実に則ってそれはもう「真実味」という点では素晴らしいのだが、それだけにフィクションの部分(←こちらのほうが作品上、重要だよね)の嘘くささが目立って興ざめしてしまうのです。例えば敵の大将・大倉井高虎が追いつめられたにもかかわらず、真一のお情けで命を助けられる場面。ここまで積み上げてきたリアリズムからすれば、当然「そんな情けは受けぬ!」と自害する筈...と思いきや、「見逃してくれてありがとう」。そりゃないんじゃなかろうか。
この監督さん、素直に史実ものとか伝記ものを撮ったらいいんじゃなかろうか。『ブラックホーク・ダウン』みたいなさ。次回作はあの『宇宙戦艦ヤマト』の実写版らしいけれども。
...とまぁ、文句も書いてみましたが、悪くないです、この映画。草彅くんも良かったし、ガッキーも良かった。大沢たかおも。
あと個人的にショックだったのは、斉藤由貴が完全に目立っていなかったことですなぁ。パッと見、斉藤由貴だとは気付かないくらいの地味さ加減。見事な役作り、だったのだと思いたい。
コメント