タグ「Movable Type」が付けられているもの
ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)のひとつ、ModSecurityです。 ウェブサイトのセキュリティ対策には持ってこい。様々な攻撃を結構厳しめに判定してアクセスを拒否してくれます。 が、…
2021年10月の終わり頃から話題になっていたMovable Typeの脆弱性問題。 Movable TypeのXMLRPC APIにおける脆弱性(CVE-2021-20837)に関する注意喚起|JP…
コメントなどを投稿してもらうときに、画面に表示されているランダムな文字列を併せて入力してもらう CAPTCHA。マシンによる自動スパム投稿の抑止に絶大な効果を発揮してくれます。 うちでもこのブログのコ…
JISの第3水準・第4水準漢字をウェブページで使ってみましょ、ということで。うちのブログの幾つかの記事にとっ散らかして書いているのでまとめておく。 1. テキストエディタでシコシコとHTMLを書く場合…
何時までも MT4 を使い続けるわけにもいかないので、サイトデザインを変更したいな、と思い立ったのを機に MT5 へとアップグレードしてみた。この際 WordPress に乗り換え…というのも考えたの…
Movable Typeなのですが、プラグインをインストールしようと思ったら、エラーが出て上手くいかない。プラグインを MT の plugins ディレクトリにコピー。Movable Type にログ…
さて、縦書きJavaScript・h2v.js です。先日、問い合わせをいただきまして、それは、 Movable Typeに設置してみたのだけれど、個別記事ページでは縦書きが上手くいくのに、インデック…
やろうやろうと思ってサボっていたのですが、遂に設定完了。メモメモ。PostTweetというプラグインをダウンロードしてインストールします。 → エムロジック放課後プロジェクト:PostTweetイン…
Movable Type や Wordpress などを自分でセットアップしてブログを書いていると、コメントスパムへの対処が困りもの。 ウチの場合、スパムコメントの98%が海外からの投稿なので、MT…
Movable Type に MailPack プラグインをインストールして、iPhoneからメール経由でブログ記事を投稿してみます。 → MailPackのインストールなどについては前の記事を参照…
このブログはMovable Typeで運用されています。外出先で、iPhoneから記事をアップロードするには幾つか方法があるのですが。PCでのやり方と同じような、Safariなどのブラウザから管理画面…
サーバのOSを変更したら、Movable Typeで警告が出るようになった。曰く「Image::Magickがインストールされていません」云々。MT経由でアップロードした画像のサムネイル作成などに必要…
Movable Type日本語版で、英語のテンプレートを使用するには...。「投稿者」の使用言語を「英語」にセットして新しいブログを作成するだけ。新規作成したブログは、めでたく英語仕様になります。テン…
2〜3日前から、またバカみたいにトラックバックスパムを打ち込まれるようになりまして。今回はその数が尋常ではない。奴らの手というのは、トラックバックURL(このブログだったら /ffmt/mt-tb.c…