Linux MintにAndroid Debug Bridgeをインストールして、Android端末をワイヤレスデバッグ。

前の記事で、Linux Mintに adb をインストールして、AndroidスマホとUSBケーブル経由で接続を確立するのには成功。

でも何かするときに、いちいちケーブル接続するのも意外と面倒くさいので、Wi-Fi接続でデバッグできるようにしておきましょ。PCとAndroidデバイスが、同じWi-Fiネットワークに接続していることが前提です。

PC:
  • Dell Inspiron 14 5425
  • Linux Mint 22.1 Cinnamon (Ubuntu 24.04 LTS相当)
スマホ:
  • Motorola Edge 20
  • Android 13 (T1RGS33.135-109-9-1)

1. 『ワイヤレス デバッグ』をオン

スマホの "設定" → "システム" → "開発者向けオプション" で『ワイヤレス デバッグ』をオン。以下のようなダイアログが表示されるので、「許可」。

adb_setup030.png

2. ペア設定

「ペア設定コードによるデバイスのペア設定」をタップ。

adb_setup040.png

すると、以下のようなダイアログがポップアップします。

adb_setup050.png

PCでターミナルを立ち上げて、ダイアログに表示されている「IPアドレスとポート」の情報を基に:

adb pair 192.168.10.102:39549

…としてやると、

Enter pairing code: _

…と、コードの入力を求められるので、ダイアログの「Wi-Fi ペア設定コード」を入力。問題なければ、"Successfully paired to 192.〜" と表示され、ペアリング成功。

3. 接続

スマホの「ワイヤレス デバッグ」の画面に、以下のような表示がある筈。

adb_setup060.png

PCのターミナルで:

adb connect 192.168.10.102:41671

…として、PCとAndroidスマホを接続してやる。

するとPC側で、

Conected to 192.〜

と表示され、スマホ側で、

ワイヤレスデバッグが接続されました

…という通知が表示されれば接続完了。作業に入れます。

明示的にこの接続を切るときは、PCから、

adb disconnect 192.168.10.102:41671

で切断できます。

カテゴリ: